2017/01/23

和歌山のみかん男爵





上の画像は、Harrisons of Edinburgh Holland & Sherry William Halstead の英国の老舗一流生地が“ 上野さんという主役に向かって(合わせて) ”にじり寄っているの図、総動員されているの図です。今月14日土曜日。

これこそが、いわゆる“ブランド”といわれている物とのDestination : 終着駅的な付き合い方です。あくまでも、主役は着る人ご本人。ご本人のテーマにブランドを合わせる。

若いうちは、物の力を借りたり、物に自分を引っ張り上げてもらうような使い方もあります。少年、青年まではそれで充分ですが、大人になったら自分のテーマに物のほうに合わせてもらいましょう。上野さんは、ご自身のライフワーク、つまり確固たる人生のテーマをお持ちだからそうなれています。



和歌山のオレンジ男爵こと、上野さんは、紀伊国屋文左衛門という和歌山を拠点にして、みかんを中心にしたネット・ショップを経営しておられます。普段は和歌山におられ、たまに大阪そして先日は4年ぶりに東京ということだったようです。先日は楽天甲子園の講師として、上京されておられたようです。

もとは、著名な出版プロデューサーの会の二次会で出会いました。僕を誘ってくれた愛知県の実業家の方は、このプロデューサー氏自身の装いをなんとかしたいという友人愛のような願いから、実は裏ミッションありで僕が招集されていたのでした。

しかしながらちょっと世間話を交わした時に、装い分野において(表面的な)自我を手放せないタイプの方だな、潔くふんどし一丁でまな板の上に乗ってきてくれない人だ、とわかったので、僕はあっさりその場でプランB に移行してしまいました。

お酒飲んで、楽しんで、おもろそうな人間を見つけてバカ話でもしよう!と思っていた時になんとなく紹介されたのが上野さんで、そのままのノリで会話が始まりました。

上野さん)   ネットでみかん売ってます。そろそろ、自分の装いをプロの方にお願いしたいと思っているんです。

そうですか、それなら全身オレンジでしょう。

上野さん)   もちろん、そうです。(リアクションコンマ1秒でその線で考えてた感あり)

マジですか?(振ったわりに若干焦るが、そのドライブ感の良さに大物感アリ)

というやりとりだったと記憶しています。生真面目で少し内気な雰囲気でしたが、素朴で癒しを感じさせる笑顔で微笑んでおられました。これがたしか2005年夏のことです。最初は、国産生地の、ヤヤくすんだ蜜柑色(みかん業界用語では、晩生:おくて)でまだ、おしゃれにも振れる余地を残したものからのスタートでした。



顧客カルテの200名分のクリアファイルの中には、一か所左端寄りにひときわ目立つオレンジのファイルがあります。もちろん、オレンジ男爵こと上野さんのカルテです。いつも目の端に上野さんを見ていることになって、基本営業しないエドワード的にもシーズンごとに気になってしまいます。

自分色を使用しているから目立つ、間違いがおきない、という強みを発揮しておられます。この点をエドワードも真似し、好みもあって、エドワードエクリュのコピー用紙などの書類はすべてエクリュ色(オフ・ホワイト)を使用しています。

オレンジ色のファイルを手にとって、カルテを見ると面白いです。国産の中堅どころの生地からイタリアメーカーの彩りの良いジャケット生地の宝庫ロロ・ピアーナ、国産礼服生地“王侯の装い”まで、使用しています。カルテを見渡すたびに、この12年あまりの年月に感慨無量です。


いやおう無く目立つんだけど、愛嬌がある、でも基本を押さえた王道で作っています。神楽坂にてリオン料理のルグドルム・ヴション・リオネのオープンテラスにて、くつろぐの図。



そもそもがその爆発的な目立ち方ですが、一度、学芸大学駅前で前で待ち合わせしていたときに、駅前のとりわけ主張の激しい商店街の看板以上に目立っていて、登場されるシーンが看板の全てを無力化しながら、歩いておられるようで、感動を今でも鮮やかに記憶しています。駅前の看板超えしてる、という事実でした。素朴で、生真面目な印象の上野さんが、装うからこそ、俺が俺がというマインドというよりも、

これだけ、シンプルにしときましたんで、おぼえていただけますやろか?

と、ご贔屓筋への愛嬌ある親切心に思えてきます。間違いなく、エドワードでは振り切り系の元祖、先駆者といえます。(後々この分野では、モンスター・異星(性)人が登場しますが)




昨今では、御自身の純度の高い徹底性のおかげでTVCMで和歌山発の地元キャラクター名物(名士)として登場。綾瀬はるかさんとの共演された時のもの。(※ 現在はこのCMの方向性が、いかにも短期利益モデルが組み立てられそうな、ゆるキャラ登場にかわりつつあるけど、人か?ゆるキャラか?、といったら、意識の先進性はひと・ベースのほうが先に行っていたと思います)を愉しんだり、と地元の企業スポンサーのラジオ番組もレギュラーでやられておられます。

さらに、僕が上野さんの大ファンであり、共感する理由が、ITを駆使しているにも関わらず、その捨て身の全身オレンジスタイルの根っこにある、王道を進もうとする “ あきないの哲学 ” の部分です。このこともあって、表参道にてレディスのオートクチュール、メゾン・コペルの上原さんにも紹介した次第です。

今風の髪の毛ツンツン・ピタピタスーツのファッション業界ちっくな若者たちよりも、和歌山でみかん売ってる上野さんのほうが商いの王道を進みたいメゾン・コペルのインスピレーションの元になれると思ったからです。

氏は、書籍も出されています。僕もアマゾンの感想文を書かせていただいております。

昔からネットの技術に頼りすぎることには疑問をお持ちでおられました。SEO対策で上位表示に批判的だったように感じます。むしろ、時流に寄ってかわるものに、自分の軸を置いてはよくないですよ、というスタンス。

深い部分では、地方にいながら、その土地の豊かな歴史や文化や地場産業、ひいては地元で家族と一緒に平和に暮らすことや、地元の人々を豊かにしながらの、自身の生き方を確立する、という壮大な実験をやっておられるように思います。昨今、地方というコトバが、海外からのインバウンドの分野でも、それ以外の理由からも、無限のポテンシャル・ワードとなっています。




ビジネスの先駆性の部分では、最先端の商い“意識”を、かつての信用ベースで成立した“おまかせ”スタイルや、ご贔屓スタイルなど、古き良き日本の商いのスタイルから掘り起こしているように感じました。たとえば、納期を一日でも遅れたら、全額返金など、現在さかんにいわれる過剰サービス(≒アピール)寄りの無駄に気づき、その逆の発想をされていました。

鮮度を大切にする商品の場合に、納期・期日を厳密に決めてしまうと、店側は、どれだけおいしいものをお客様にお届けするか、というよりも、ペナルティをおそれて日程の帳尻あわせを優先順位第一にしてしまい、過剰な防腐剤や無理でしんどい物流作業を強いられたりします。

それとは逆に、ちょっとでも鮮度の良い美味しいものが届くのだったら、納期はおまかせします、とやっておいたほうが、皆が自然な流れで、美味しいものが届けられて、結果的にどれだけ賢いかということを10年前から言っておられました。販売者側の、がんばり(好き?)過ぎる、過剰労働傾向のある店側と消費者の意識のギャップを早くから理解しておられました。



サービスの工程全般での、落ち度やちょっとしたミスにつけこんでくる人々というのは、ネットショップをしているとごく一定の割合ながら経験するものですが、おそらくここにフォーカスしてしまって対応に過剰な“ディフェンス・コスト”をかけるくらいなら、より良い関係を農家さんとつくることに、情熱を注ぐ、というようなプライオリティ感覚を感じました。

くどいようですが、みかん色の装いの作り方とその心境をおさらいすると、


1.ただ、ちょっとフツウの人たちが無理っ(と勝手に怖気づく)と感じる羞恥心的な部分をいったん、横に置いてみる。

2.あえて、まず自分を石ころを見ているように俯瞰で見てみる。

3.その上で他人目線で自分を装ってみる。。

4.そもそも、自分はみかんを扱っている(商いをしている)

5.だから全身一式みかん色。


だれでも考えられそうだけど、自分を他人目線にもっていくのは、相当難しいです。みな単に、自分の気が済む様に、装ったときの自己満足を満たすためだけに、個人で起業しているひとであっても、なんとなく皆その業界のこなれた感じの装いを選んでいます。居心地よさそうに思えるから。

そしてさらに上の1~5を実際徹底的にやる人は1%くらい(200名の顧客中役2名)。それだけで、みなと違うスタンスを取ってそれでいて目立つ、というのは宣伝効果が期待できるので、結果的に扱うサービスのクオリティが高ければ売上げが上がる、ということになります。

外見が勝手に24時間営業しています。極端な話、社長がそれを着て街をうろうろしているだけで、働いていることになるわけですね。

そして、面白いことにというか皮肉なことに、“みかん色しばり”でいることで、オレンジ色という串で、世界を串刺しにするという展開があることです。将来エルメスが上野さんにコラボレーションを持ちかけてくる可能性もあります。パリ右岸のエルメス、左岸のアルニス。アルニスも真っ青の、エドワードオリジナルのグリーンの手巻きボウタイを作ったこともあります。これは、みかんのヘタの部分です、と言って納品しました。




実は、個人的に先週金曜日(1月20日)あたりから、仕事しながら体調が良くない自覚があって土曜日明らかに風邪の症状があったので松本の自宅にて、半日治療モードで対応しました。

蜂蜜を少し食べて、塩を少し入れた白湯を飲んで熱々のお風呂に浸かり、一気快復を待っていたものの、土曜日になって一気に40度近くまで熱が出て、あれ~いつもの風邪と違うなあ、とのことで、医者に行ったらインフルエンザA型という結果がバッチリ出ていました。どうりでいつもと違うと。ついに25年ぶりに風邪ひきました。これは完敗でした。

そこで、上野さんのところで年末に2箱注文したビタミン豊富な良いみかんを猛烈に体が欲していたので食べました。熱が出ていると汗をたくさんかくので、水分が不足しますから喉はからからです。どこで、唯一欲しくなるのがみかんでした。小粒でプリッと甘いみかん。体調も体温も36.6分まで戻り、大いに感謝した次第です。七福神の中にいてもすんなり同化しそうな笑顔の上野さんでした。



2017/01/09

ドレッサーの新しい心得 ( こころがけ、つつしみ、たしなみ )




数年前の成人式にブラックタイ一式(タキシード)を揃えたYuuki 君、最初にエドワードに来たのはまだ、10代だった、と回想します。あれから密度の濃い数年を過ごしていたようで、もともと気質的に持っていた自由できれいなもの好きの感性を生かす方向へ進んでいて何よりです。ベルンの竹内君と3人で歳末、男子会。エドワードエクリュ・ミシュランで2年連続ナンバー・ワンの、地元民しか行かない新潮社近所、最高の洋食屋 『mario』 にて乾杯する直前の一枚でした。

エドワードで製作しているスーツや小物類は、すべて基本に忠実なアイテムです。クラシックの意匠を大切にして、物自体のデザインはできるだけ目立たせないように、全体を組み合わせた中ではじめて輝くように作られています。物自体はシンプルに上品に(ってことはクラシックな範囲での美意識)クセが無く余計なヒネリもハズしも効かせていません。

この秋冬も、キャメル(素材そのものだったり、色だったり)のコートや、ブラック・ウォッチのスーツ、ダブルトップのカフリンクスをモダンな要素すらひとつも入れずにさらっとつくっています。充分なんです、それで。新しい要素一切いりません、ニュアンスは、勝手に入ってきますから入れようとしなくても。そういう薄味なくらいで、ちょうどいいんです。




それならば、意識して新奇な流行を入れないとレトロなのか?というと、そうでもありません。装いの(どの時代を自分の軸として据えるか含めて)優先順位の塩梅(:あんばい)を『自分の自由意志で絶対感を持って』選ぶという “ 意識の自由さ ”のほうが、むしろ旬だからです。

流行も一種の “ 囚われ ” ですし、物のデザインに過度に “ 拘り” 過ぎるのも、文字のニュアンスからも感じられるように、拘留された囚人のようで自由ではありませんね。

なんてこと無い、ダブル・ブレストのキャメルのアルスター・コート。これをドやっ!とエラそうに見せずに、いかにフツーに爽やかに着るか、のほうが大事です。凄く作り込んだ、伝説の名匠の逸品を手に入れるよりも。ドレッサーのYuuki君が着ている一番上のコートもごくふつうの、昔からエドワードで製作してるアルスターというデザインのコートです。デザインよりも大切な “ ニュアンス ” が充分に出ますし、もちろんデザインは目立ちません。

ただ、エドワード・エクリュのクライアントの感謝すべき特長でもありますが、みなさま自分自身の体をある程度、習慣的に鍛えておられます。必要最低限ではあるにしても、装い以上に、フィジカルのケアに気づかっておられる方が多いです。ちょっとした運動やファスティング含めて。ドロップ寸6から10(胸囲と胴回りの差寸が12センチ~20センチ)の楔型(くさびがた)が多いです。




2001年創業時から、『 アタマの先から爪先まで全身一式・企画製作 』 と謳ってきましたので、アタマの先から爪先までポイント・ポイントで必要最低限“ざっくり”気を配ることをオススメしてきました。でもだからといって、度を越して神経質になり過ぎることのないよう、全体バランスを意識しています。そして無理せず愉しみながら習慣的に精進することをオススメしています。

最近は、新しくオススメのガイドラインに採り入れたものとして、最低限の 『 爪ケア 』 があります。以前は、爪を女性のようにぴっかぴかに磨き上げていたり、マニキュアをつけていたりというスタイルは生理的に拒絶していたものですが、必要最低限レベルでの爪ケアは(特に接客的なひとびとにも)必要と感じました。




印象美というテーマを掲げ金沢発信の、Benediction : 正式名称:ベネディクション・エフ・月:祝福(発売元:WORDROBE ⇒ コトバをテーマにしているところから敢えてwordと表現)というネイルケア商品をオススメしています。 http://wordrobe.biz/store/( こちらで 購入できるそうです)

おもしろいですよ、もともとは、女性用に企画されたものとのことですが、野生種オーガニックの香りが全て硬質で凛々しい(男前っていったらいけないのかな?昨今)ものばかり、椿オイル、シトラス、シダーウッド、フランキンセンス、サンダルウッド、ダマスク・ローズ。金沢の漆作家や書家を動員した、限定品もギフトとして素敵かもしれません。

WORDROBE代表の小西さんには、金沢らしい水引でできたカフリンクスもプロデュースしていただだいています。これは、香道やお茶の際に、茶器を傷つける可能性のある金属類が付けられないことからの要請で、お願いしました。僕と生年月日がぴったり同じ(ということは、ペガサス☆)金沢の水引き作家の方に作っていただいているそうです。




上質な靴を手に入れると、靴が勝手に魅力的な場所へつれていってくれるように、きれいに整えた手もとは、必ず美しいものを手にするのではないかと思います。

確かにファッションにおけるデザインも技術も少なからず刺激がありますが、そもそも日本には古来からスタイルを語る上でうつくしい言葉がたくさん用意されています。自戒も込めつつ、そう思います。

装いをかたちづくるものの一つ一つが、やさしい心がけや、つつしみや、心づかいでできあがっているとしたら、そこから立ち上がってくる装いは、迎える方に手渡される花束のような存在になるのではないかと思います。



2017/01/01

2017年(酉年)新年あけましておめでとうございます!





激動の2016年からの2017年、皆様におかれましても、昨今の変化に富んだ世界を、賢く美味しく愉しめる一年であられますよう、エールをお送りいたします。今後とも、気兼ねなく気の合った仲間が少しづつでも増えていけば、と存じております。良き先輩・後輩的な雰囲気があったり、ボウタイの結び方や、まともな小物の選び方など、センスの交流ができるクラブ的な場になれば最高です。

2016年9月に50歳を迎え、少々自由なスタンスにトランスフォームさせていただきました。実際の営業場所は、1.表参道、2.田園調布、3.神楽坂という3拠点になります。会社の登記上は江戸川区小岩の東京の自宅においております。表参道はメゾン・コペルというアトリエ内で接客し、田園調布は、ラウンジとして、英:アンダーソン&シェパードをレスペクトしつつの紳士空間にしています。

現在、神楽坂は、弟子の竹内君が自分自身のお店 『Berun : ベルン』 として、営業しております。彼自身、基本クラシックスタイルの生真面目な信頼できるテーラーです。僕も、どうしても神楽坂がいい、というクライアントの場合は、ベルンの場所を借りて接客などやることもあります。ベルンの竹内くんも、結構旅ばっかりしていてね、誰かと一緒であんまり店にいないようなのでね。。(笑)




私事ながら、一昨年に僕自身含め、家族で長野県松本市に自宅を移しています。ですから昨年の都庁選挙も選挙権ありませんでした。今は長野県民です。一番上の写真は昨年11月11日に代官山のギャラリーで催されたイラストレーター・松尾たいこさんの展示会のものです。そのまま、一羽だけが特別に見えてしまったので購入して、松本の自宅の玄関先で飼うことにしました。見上げると、ワタシ元気よ、ちゅんちゅん、と挨拶してきます。

マーケティングやテクニックからではなく、精神の奥底の部分の衝動から生まれだしたような素朴で繊細な佇まいが気に入って衝動買いしました。買った瞬間、即ここで飼おう、と決めていました。気に入っています。こどもたちが大人になった時、遠い記憶の中に家族を思い出し、玄関先の小鳥も思い出すんじゃないかな。

2017年、スーツ・スタイルを中心として引き続き、頭の先から爪先(※って15年間言ってたら、ほんとうに爪先のアイテムが引き寄せられてきました。次の記事にて)までの全身一式製作を行なってまいります。フェイス・ブックやインスタやこのブログのそれぞれの個性がちょっとだけ新人なりに理解できたので、2017年はネット上でおしゃべりになりそうです。





2016年はクライアントはもちろん、職人の方々や、そして、社内的に強力なアドヴァイザーとなっていただいたアカデミック世界の人々、学びをもたらしてくださる方々との出会いが多くありました。ほんと、最高レベルでありがとうございます!特に9月から10月、11月、12月と激動と学びと閃き(ひらめき)に溢れすぎて、脳や精神がついていけていたかどうか、自信がありませんでした。

9月のパーティー前後の打ち合わせによって、多くの学びとインスピレーションをいただいた仏文学者のまい先生を筆頭に、まい先生からのご縁で、今後ファミリー的な存在になる穏やかなお兄様的存在の紳士、世界のプロトコルに通じておられ、眩暈がするほど切れ味最高のカスタム・ヴィンテージのコレクターでもあるタックさん:(Tak)さんなど、スタイルについて鳥瞰的に語れる体制が整いました。

弊社の名前を冠した、乗馬馬である、エドワードエクリュ号とバロン氏こと前田氏の精進もものすごく、Sクラス ⇒ インターメディエイト ⇒ セント・ジョージ ⇒ グランプリ とたった6年で駆け上がっている努力はモンスター級だと感じています。先日、ハンガリーの乗馬クラブで、際立って美しい・優秀なライディングをしていた同世代がいましたが、訊くと26年のトレーニングとのこと、バロンが6年と聞くと信じられないと驚愕していました。天才的な伸び率に賭けつつ、応援団もひそかに増えてきています。




上写真が、アーチスト(イラストレーター)であられる、松尾たいこさんです。ファン・サービス慣れしておられるようで、フレンドリーに肩口にとまってくれている感じのポーズで、作品とご本人が似ておられます。御自身の精神に対しても愉しみながら静かに探求されておられるご様子で、大いに共感しました。一年間服を買わなかった経験を雑誌CREAに書いておられるようです。ショッピング全盛の時代からの次のステージ、服に対する新しい姿勢がシンクロニシティとなって各方面で生まれはじめているように感じています。